「節約」と「時短」が好きなファイナンシャルプランナーが発信するお役立ち情報

かんたん時短【本体0円】おすすめのカプセル式コーヒーメーカー、ラテや抹茶もこれ1台

「朝は忙しいからコーヒーを作る手間を極力減らしたい」

「後片付けや手入れが楽なコーヒーメーカーが欲しい」

「ラテや抹茶も色々楽しみたい」

こんな風に考えたことはありませんか?

僕も毎朝コーヒーを飲んでいますが、以前は一般的なドリップ式のコーヒーメーカーやフレンチプレスなどを使っていました。

ただ、朝は忙しくて大変なので、「もっと簡単にできたらいいのになー」と悩んでいました。

そんな時に出会ったのが今回紹介する「カプセル式のコーヒーメーカー」です。

ボタン1つで淹れられて、後片付けもカプセルを捨てるだけなので極限まで手間を減らせます

ですから、大幅に時間も節約できます。

毎朝のことなので、一年間で考えたら相当な時短です。

今回はそんな「カプセル式のコーヒーメーカー」を画像多めで紹介していきます。

どんなコーヒーメーカー?

今回僕が出会ったのは、「ネスカフェ ドルチェ グスト」という世界中で愛される「ネスカフェ」のカプセル式のコーヒーメーカーです。

カプセル式のコーヒーメーカーは、カプセルに入ったコーヒーをホルダーにセットしてボタンを押すという至極簡単な手間でコーヒーが楽しめます。

↓のような丸みのある可愛らしいデザインのコーヒーメーカーです。

結構コンパクトなサイズなので置き場所にも困りません。

気になる本体価格は、無料でずっとレンタル可能です。

ただし、コーヒーの定期便の申し込みが必要です。

つまり、コーヒーの料金だけで機器はただで借りられるということです。

当たり前ですが、コーヒーを飲むにはコーヒーを買わなくてはなりませんから必要経費ですね。

その他「ネスカフェ ドルチェ グスト」の特徴は次の通りです。

  1. 1杯57円〜本格コーヒーが楽しめる
  2. 操作が簡単
  3. 掃除が楽
  4. コーヒー以外にも色々楽しめる
  5. 自宅でもスタバが楽しめる
  6. 電気ケトルの代わりになる
  7. 電気代が安い

■ 1杯57円〜本格コーヒーが楽しめる

カフェや喫茶店でコーヒーを頼んだら1杯数百円、コンビニコーヒーだって100円します。

ネスカフェ ドルチェ グスト」なら、カフェやコンビニにわざわざ足を運ばなくても自宅で1杯57円〜本格コーヒーが楽しめます。

カプセルに入ったコーヒーは、世界中から厳選されたコーヒー豆が使用され、劣化や質の低下の原因になる酸素を抜いた状態でカプセルに密閉れています。

そのため、いつでも挽きたてで新鮮なコーヒーを低価格で味わうことができます

 

■ 操作が簡単

コーヒーを飲むまでの操作が驚くほど楽です。

コーヒーの入ったカプセルをマシンにセットして、ボタンを押すだけです。

↑のようにカプセルホルダーにカプセルをセットし、↓のタッチパネルの③でお湯の量を決めて①を押すだけ。

コンビニコーヒーを淹れる時と手間は、ほぼ変わりません。

カプセルをセットする手間が加わる感じです。

それに、注ぐお湯の温度を変えたい時は同じくタッチパネルで変えます。

↓温度調整は②をタッチします。常温〜高温まで4段階の温度調整が可能です。

猫舌の僕には、温度設定で最初から飲み頃の温度にできるのは嬉しいです。

これを導入すれば忙しい朝でも余裕でコーヒーを楽しめます。

本格コーヒーが57円〜であることに加え、この手間の少なさにコスパの高さを感じます。

■ 掃除が楽

他のコーヒーメーカーのように、コーヒーを淹れる度にコーヒーかすや紙フィルターを捨てたり、掃除する必要はありません。

カプセルホルダーに入ったカプセルを取り出して捨てるだけで、ほとんど掃除の必要ありません。

我が家では、たまにカプセルホルダーやマグカップを置くトレイや給水タンクを軽く水洗いするだけです。

サッと水洗いするだけのカプセルホルダー。
同じくサッと水洗いだけのトレイ。
給水タンクも軽く水洗いするだけ。

それと、本体のボティーが汚れたら水拭きするくらいです。

手入れがほとんどいらないので、これを使ったら正直やめられなくなります(笑)。

 

■ コーヒー以外にも色々楽しめる

通常コーヒーメーカーは、コーヒーを楽しむものですが、こちらのマシンならホットドリンクはもちろん、コールドドリンクまで楽しめるので飽きがきません。

無糖派、甘党問わず老若男女、家族全員で楽しめちゃいます。

楽しめるドリンクとしては以下のようなものがあります。

  • カフェオレ
  • カプチーノ
  • チョコチーノ(ココア)
  • ミルクティー
  • オーツラテ
  • アーモンドラテ
  • 宇治抹茶

 

■ スターバックスの味が自宅で楽しめる

説明不要、人気のカフェ「スターバックス」のお店と同じ豆を使ったカプセルが複数ラインナップされています。

急な来客が来ても、ドヤ顔しながら「スタバ飲む?」なんて事が言えちゃいます(笑)。

スターバックスのカプセルは以下のようなものがあります。

  • キャラメルマキアート
  • カフェラテ
  • 抹茶ラテ

 

■ 電気ケトルの代わりになる

ただのお湯を注ぐこともできるので、様々なシーンで活躍できそうです。

しかも、ケトルのように沸騰する時間待たなくてもOK!

ボタンを押して少し待てば、お湯が出てきます。

活躍できそうなシーンとしては

  • カップラーメン
  • インスタント味噌汁やスープ
  • 白湯

温度調整もできるため、僕も含め猫舌の人には最高です。

 

■ 電気代が安い

一般的なドリップ式のコーヒーメーカと違い保温が必要ないので電気代が圧倒的に安いです。

待機電力もほぼ0円で、コーヒーを注ぐ時でも1杯あたり高く見積もっても1円です。

これなら1日何杯飲んでも安心ですね(笑)。

デメリット

特筆すべきデメリットは特にありませんが、敢えてあげるなら以下のようなものがあります。

  1. ドリンクが飛び散ることも
  2. トレイの面積が小さい
  3. スマホでの操作はイマイチ

■ ドリンクが飛び散ることも

高さの低いマグカップを設置した時と、ハンドドリップモードの時は、抽出中に周囲一体にコーヒーが飛び散ってしまうことがあります。

特にハンドドリップモードは抽出と停止を繰り返すので、再抽出されるタイミングで飛び散ることが多いです。

高さのあるマグカップをセットするか、トレイとマグカップの間に高さが出るものを入れれば解消は可能です。

 

■ トレイの面積が小さい

お湯を使ってカップラーメンやインスタント味噌汁を作る際、トレイの面積がマグカップ用のため容器やお椀の設置が難しいです。

手で持つかトレイと同じ高さのものを置いて設置面積を広げています。

コーヒーやドリンクを飲む分には特に問題はなく、コーヒーメーカーの役割を十分果たしているので贅沢な悩みかもしれません。

 

■ スマホでの操作がイマイチ

こちらのコーヒーメーカーはBluetooth接続してスマホから操作することも可能ですが、接続が上手くいかなかったり、接続しても抽出するまでに時間が少し掛かることがあります。

タッチパネルでコーヒーを淹れる分には全く問題ないので、これも贅沢な悩みかもしれません(笑)。

他の人の口コミや評価は?

実際に使ってる人達の感想をTwitter上で調べましたが、皆さん満足されているようです。

たまたまかもしれませんが、僕が見た限りネガティブな意見はなかったです。

まとめ

いかがでしたか?

味をとことん追求するなら別のコーヒーメーカーも選択肢ですが、「かんたん」「楽ちん」「時短」が好きな方には、ぴったりのコーヒーメーカーではないでしょうか?

正直楽すぎて、もう二度と他のコーヒーメーカーには戻れません(笑)。

最後にもう一度簡単にまとめたいと思います。

カプセル式コーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト」は、コーヒーカプセルをホルダーにセットしてボタンを押すだけでコーヒーを楽しめます。

特徴としては以下の通りです。

  1. 1杯57円〜本格コーヒーが楽しめる
  2. 操作が簡単
  3. 掃除が楽
  4. コーヒー以外にも色々楽しめる
  5. 自宅でもスタバが楽しめる
  6. 電気ケトルの代わりになる
  7. 電気代が安い

特筆すべきデメリットも特になく、ネットでの口コミや評判も上々です。

忙しい方もコーヒーが手軽に楽しめる「ネスカフェ ドルチェ グスト」をあなたの生活に加えてみてはいかが?

 

毎日節約・ライフハック情報発信中!