
最近の物価高を受けて節約魂に火が点いているFPのズッカ(@zucca_fp)です。
夏休みや冬休みは子供を色々連れて行ってあげたいけどお金が…
コスパの良い遊び場が知りたい
と、思っていませんか?
僕も小さな子どもが二人いるので色々なところに連れてったり、経験を積ませてあげたいと常日頃思っています。
が、しか〜し!
レジャー施設やアクティビティを家族全員で利用するとなると費用が恐ろしいことに…。
特に最近の物価高の中、家族全員分のレジャー費用は家計にとって大きな負担ですよね。
FP(ファイナンシャルプランナー)なので、お客様から悲痛の声をよくお聞きします。
そんな僕と同じ悩みを抱えた方、今日はラッキーです。
この記事がそんな悩みをスッキリ解消してくれます。
厳密には「レジャパス」というレジャー施設の定額制サービスが解決してくれます。
お財布の中身と相談しながら遊ぶ場所を探す生活にグッバイしたい方には必見の内容です。
さらに、このブログならではのオリジナル限定クーポンで最大4,378円お得に!!
最後まで見逃し厳禁ですよ。
レジャパスとは何か?
レジャパスとは、2022年4月に開始した日本初のレジャー施設のサブスクリプション(定額制サービス)です。
その魅力は、なんと言っても圧倒的なコスパの良さ。
月額1,980円(税別)〜全国の遊園地、テーマパーク、水族館、ボーリング場、カラオケなど400箇所以上の施設を遊びたい放題です。
サービス開始から1年(2023年6月時点)なので認知度が低いですが、そのコスパの良さから2022年日本サブスク大賞のブロンズ賞を受賞しています。
個人的には、Amazon primeにも引けをとらない神サブスクだと思っています。
ネズミさんのいる某夢の国1回分の費用を払うなら(1万円前後)、満足度と思い出の多さでレジャパスに軍配が上がります(スタンダードプラン3ヶ月分1万円弱)。※個人の感想です(笑)
例えるなら、回ってないお寿司屋さんに3ヶ月に1回行くのと、回転寿司に毎日行くのどっちがいいですか?みたいなもんです。
あれ?
ちょっと違いますか?(笑)
誤解がないようにお伝えしますが、僕はディ◯ニーリゾート大好きです。あっ、ほぼ実名言っちゃった(笑)
子供が生まれてからも年に2回は行くようにしています。
コロナ禍でも欠かさずにです。
レジャパスを運営するのは、東京都品川区に本社を置く株式会社ORIGRESS PARKSで「すごいベンチャー100選」にも選出されている今注目の企業です。
ベンチャーにも関わらず資本金が2億800万円もあり、5月からはインバウンド向けの周遊パス「NIPPON PASS」を開始し、飛ぶ鳥を落とす勢いで成長している企業です。
さすが、やることがイケイケですよね。
レジャパスの
メリットや特徴
レジャパスのメリットは、定額制サービスのためお財布の中身と相談しながら遊ぶ場所を決めずに済むことです。
極端な話、時間と体力が許す限り、毎日家族で出かけることさえできちゃいます。
お子さんの思い出貯金が爆増間違いなしで、夏休みの絵日記のネタに困る心配さえなくなります(笑)。
物価が上昇している中、本当にこれは有り難いですよね。
そんなレジャパスの特徴(メリット)を一覧にしてみました。
- 柔軟なプラン
- レジャコインで他の人を無料招待
- 遊ぶ場所に悩まない
- 新たな発見がある
- 微妙な時間帯でもサクッといける
柔軟なプラン
プランは「ライト」「スタンダード」「プレミアム」の3種類があります。
プランの詳細は以下の表の通りです。
ご覧頂いた通り月払いだけじゃなく、年払いの年パスも用意されています。
また、表の中にレジャコインの付与という項目がありますが、レジャパス内で使える通貨のようなものです。
プレミアムプランだけ1,000円分毎月無条件でもらえます。
スタンダードとの費用の差額は1,000円なので、つまり費用の差は実質0円です。
レジャコインの詳細は次の項目で紹介します。
会員グレードに関しては、毎月変更が可能です。
例えば契約時プレミアムプランで加入し、翌月はスタンダードやライトに変更することができます。
ですから、夏休みはプレミアムプランで利用して終わったらスタンダードプランに移行なんてことも可能です。
さらに、家族が入会する場合は、ファミリー会員が用意されています。
ファミリー会員の詳細は以下の通りです。
こちらも年払いの年パスが用意されています。
また、ファミリー会員は最低契約期間は3ヶ月ではなく、1ヶ月だけでも可能です。
レジャコインで他の人を無料招待
レジャコインとはレジャパス内で使用できるコインです。
1コインは日本円で約20円相当です。
このコインを使ってレジャパス非会員の家族・友達・恋人を無料で対象施設に招待できます。
必要なコイン数は対象施設ごとによって異なります。
レジャコインの獲得方法と獲得枚数は以下の通りです。
プレミアムプラン 加入者へ自動付与 | 毎月50レジャコイン (1,000円相当) |
施設を利用 | 都度5レジャコイン (100円相当) |
購入 | 【購入金額】 50レジャコイン→1,000円 200レジャコイン→3,600円 500レジャコイン→7,500円 |
例えば、サンシャイン水族館に招待するには109レジャコイン、東京タワーに招待するには54レジャコインが必要です。
出掛けた時に、すでに予約をとってくれてたら、嬉しいですよね。
遊ぶ場所で悩まない
遊ぶ場所を探すのが面倒臭いって思う事ってありませんか?
「何をしたいか、どこまで行くか、予算内に収まるか」など様々な条件で下調べが必要です。
それは時間もエネルギーも消耗してしまい、時には出かけること自体を躊躇してしまいますよね。
レジャパスなら選択肢の中から選ぶだけなので、そういったストレスから開放されますよ♪
悩む時間を遊ぶための時間に変えることができます。
新たな発見がある
サブスクあるあるですが、普通ならそんなに興味はないけど、無料なら試してみようってありますよね。
例えば、音楽のサブスクでいつもはJ-POPしか聞かないけど、クラシックやジャズを試してみる。
すると、いつの間にかにハマってしまったという経験が1度はあるのではないでしょうか。
レジャパスでも同様のことが起きます。
我が家では妻のサウナがそれでした。
元々妻は息苦しいとの理由で苦手でしたが、僕がサウナのメリットと苦しさを和らげる方法を力説し個室サウナに行くようにプレゼンしました。
そして実際に行ってみると、大ハマリしました。
今では、個室サウナだけじゃなく、入浴施設のサウナにも1人で行くようになりました(笑)。
サブスクの醍醐味の1つは、こういった新しい好みの発掘です。
まだ知らない自分と出会ってみたくはありませんか?
微妙な時間帯でもサクッといける
「ちょっと時間があるけど、1日料金を払うのはもったいない」ってことや、「めちゃくちゃ渋滞にハマって到着が午後の微妙な時間」って事ってありませんか?
レジャパスなら、そんな時でも一切躊躇せず利用できます。
また、隙間時間も有効に使えます。
僕の実例をお伝えします。
- 次の予定まで1時間あったので東京タワーを利用
- 仕事が終わって飲み会まで少し時間があるので、休憩も兼ねてカラオケボックスを利用
- GWで渋滞のピークをずらすためにスーパー銭湯を利用
このように隙間時間を有効活用することができます。
僕たちがいつも感じる微妙な時間さえ、楽しい時間に変えてくれます。
費用が簡単に回収できるコスパの良さ
お得なのか、コスパが良いのか、具体的にイメージするのは難しいですよね?
参考までに、この前のゴールデンウィーク(4月25日〜5月24日)の1ヶ月間に僕が利用した各施設の正規料金を計算してみました。
合計で41,480円です。
でも、実際に僕が支払ったのは定額制の料金、つまり税別3,980円だけです。
税込でも4,378円です。
これを家族全員分利用したら…
後は分かりますね\(^o^)/
夏休みより休みの少ないGWでこの威力ですよ?
お得以外の何者でもないですよね(笑)。
利用した施設の詳細以下の通りです。
4/30 | ラグナシア | 4,900円 |
ゆうだい温泉 | 1,290円 | |
島田蓬菜の湯 | 890円 | |
5/3 | アクアワールド茨城県 大洗水族館 | 2,300円 |
潮騒の湯 | 1,100円 | |
5/5 | SAUNA RESET Pint | 3,500円 |
5/6 | 大江戸温泉物語 浦安万華郷 | 2,600円 |
5/7 | アドアーズ サンシャイン店 | 1,000円 |
サンシャイン60展望台 てんぼうパーク | 700円 | |
サンシャイン水族館 | 2,600円 | |
5/10 | アドアーズ浅草店 | 1,000円 |
花やしき | 1,000円 | |
SAUNA RESET Pint | 3,500円 | |
5/12 | RED゜E-SAUNA UENO | 5,800円 |
5/17 | RED゜E-SAUNA UENO | 5,800円 |
5/20 | 箱根小涌園ユネッサン | 3,500円 |
元湯 森の湯 |
ご覧の通りその気になれば1日で月額費用は余裕で回収できます。
半年以上利用していますが、費用を回収できなかった事は1度もありません。
加入当初スタンダードプランだったのですが、コスパの良さに沼ってしまい、結局1番上のプレミアムプランになった上に重度な利用者になっています(笑)。
我が家が出掛好きということもあるので個人差はあると思いますが、余裕で回収できますよ。
夏休み・冬休みのモデルプランと使える施設
僕が夏休みに、もし行くならというコンセプトの基、モデルプランを作ってみました。
はい、完全に個人的な趣味です(笑)。
僕が東京に住んでいるため関東甲信越のプランになってしまうことをお許しください。
モデルプランにはプレミアムプランの対象施設を含めてプランニングし、タイムスケジュールは移動時間も含めています。
移動時間は6月の平日午後にGoogle Mapsで検索した結果に少しだけ余裕を持たせています。
曜日や時間帯により多少前後しまうのでご了承ください。
夏休み
[モデルプラン1:東京]
レジャパスを使用しない場合…最大1人あたり8,800円
時間 | 施設 | 施設の内容 | 正規料金 |
9時 〜 13時 | サンシャイン 水族館 | 都会型 水族館 | 2,800円 (大人) |
13時 〜 14時 | サンシャイン60 展望台 てんぼうパーク | 展望台 | 繁忙期 1,200円 |
15時 〜 17時 | ビックエコー 人形町店 | カラオケ BOX | 土日祝前日 2時間2,800円 ※要ワンドリンク |
18時 〜 21時30分 | プラネタリウム TOKYO | お酒も飲める プラネタリウム | 特別上映 2,000円 ワンドリンク付 |
[モデルプラン2:千葉方面]
レジャパスを使用しない場合…最大1人あたり4,150円
時間 | 施設 | 施設の内容 | 正規料金 |
9時 〜 14時 | 蓮沼 ウォーター ガーデン | 千葉県 最大級の 屋外プール | 1,900円 (大人) |
16時 〜 18時 | KABAZOO | 屋内型 動物園 | 土日祝料金 1,250円 (中学生以上) |
18時30分 〜 19時 | アドアーズ柏店 | ゲーム センター | クレーン ゲーム 1000円分 |
[モデルプラン3:千葉方面]
レジャパスを使用しない場合…最大1人あたり6,560円
時間 | 施設 | 施設の内容 | 正規料金 |
10時 〜 14時30分 | カンドゥー | お仕事体験 テーマパーク | ハイシーズン料金 3,960円(夏休み) (3歳〜15歳) |
15時30分 〜 18時 | 大江戸 温泉物語 浦安万華郷 | 水着で 入れる温泉 テーマパーク | 土日祝料金 2,600円 (中学生以上) |
[モデルプラン4:箱根方面]
レジャパスを使用しない場合…最大1人あたり5,500円
時間 | 施設 | 施設の内容 | 正規料金 |
10時30分 〜 12時 | パカブ | 森の空中あそび アジア初上陸 | 通常料金 2,000円 (7歳以上) |
14時 〜 18時 | 箱根小涌園 ユネッサン | 水着で入れる温泉 アミューズメントパーク | 通常料金 3,500円 (大人料金) |
18時 〜 19時30分 | 元湯 森の湯 | 温泉 |
[モデルプラン5:山梨方面]
レジャパスを使用しない場合…最大1人あたり8,600円
時間 | 施設 | 施設の内容 | 正規料金 |
10時 〜 14時 | 富士すばるランド | 自然を生かした アトラクション を有する テーマパーク | 入園料 1,600円 (大人) |
15時 〜 17時 | ハダカマリン (SUP) (バナナボート) | 山中湖で ウォーター アクティビティ | 土日祝料金 3,500円 (SUP) 2,000円 (バナナボート) |
18時 〜 19時30分 | 山梨泊まれる温泉 より道の湯 | 宿泊もできる 温泉施設 | 土日祝料金 1,500円 (館内着・タオル付) |
冬休み
[モデルプラン:群馬方面]
レジャパスを使用しない場合…最大1人あたり7,250円
時間 | 施設 | 施設の内容 | 正規料金 |
8時30分 〜 12時 | 水上高原 奥利根温泉 藤原スキー場 | スノーリゾート (ゲレンデ) | 3,500円 (大人) |
14時 〜 16時30分 | 野生の王国 群馬 サファリパーク | 車中から見る サファリ形式の 動物園 | 2,900円 (高校生以上) |
17時30分 〜 19時 | 箕郷温泉 まねきの湯 | スーパー銭湯 | 850円 (土日祝) |
どうでしょう?
いずれも1日で1ヶ月分の費用を回収可能ですよね。
いくら遊んでもプレミアムプランの3,980円(税別)がMAXです。
遊べば遊ぶほど得をするので、毎日お子さんを連れ出したくなるかもしれませんね。
使える施設
利用できる施設は、遊園地、テーマパーク、水族館、動物園、入浴施設、プール、ボーリング場、スキー場、カラオケ、マンガ喫茶など全国400箇所以上です。
ここでは施設の一例を紹介します。
※2023年7月1日現在で施設は変わる場合があります。
- JOY SOUND【カラオケ】(全国)
- 旭山動物園(北海道)
- 美唄スノーランド(北海道)
- スパリゾートハワイアンズ(福島県)
- 群馬サファリパーク(群馬県)
- 水上高原藤原スキー場(群馬県)
- 蓮沼ウォーターガーデン(千葉県)
- カンドゥー(千葉県)
- アクアワールド大洗水族館(茨城県)
- 筑波山ロープウェイ・ケーブルカー(茨城県)
- おさるランド 日光さる軍団(栃木県)
- アクアパラダイス・パティオ(埼玉県)
- RED° TOKYO TOWER(東京都)
- 東京タワー(東京都)
- サンシャイン水族館(東京都)
- コミカミネルタプラネタリアTOKYO(東京都)
- カワスイ川崎水族館(神奈川県)
- 大磯ロングビーチ(神奈川県)
- 下田海中水族館(静岡県)
- かつやまディノパーク(福井県)
- かやぶきの館[そば打ち体験](長野県)
- ウイングヒルズ白鳥リゾートスキー場(岐阜県)
- ラグナシア(愛知県)
- 大阪港帆船型観光船サンタマリア(大阪府)
- 東映太秦映画村(京都府)
- DMMかりゆし水族館(沖縄県)
どうですか?
有名どころもチラホラありますよね。
遊園地やテーマパークなどの非日常的な施設からカラオケやボウリング場などの日常的に利用できる場所まで、楽しみに事欠くことはありません。
レジャパス体験談
(口コミ)
他に使っている人の体験談も紹介します。
まず、公式ホームページ上では以下のような口コミがありました。
〈40代男性〉
週末に家族で出かける時にレジャパスを使って行き先を決めます。 子供が楽しめる場所をいつも探すのが面倒だったけど、それが解消されて、 この中からどこに行くか、家族で相談して決めています。 また、平日は一人で温泉・サウナにも行きます。 家族でも自分一人でも使えるため、とても便利です。
〈20代女性〉
仕事終わりにサクッと、美術館や水族館や温泉に行きます。 映画に行く代わりに、レジャパスを使って生のエンタメを毎週楽しむようになりました。 平日の仕事終わりに一人で遊びに行けるので、選ぶ楽しみと行く楽しみができて、 日々の過ごし方、時間の使い方にも良い変化がありました。
お次はTwitterでの評価を調べてみました。
#レジャパス
めちゃめちゃいい!サウナ好きからすると過去一のサブスク— Mo (@b_go420) May 9, 2023
レジャパス使え過ぎて心配なる。
最近の追加,すごく良い。— みな (@minako7010) June 8, 2023
レジャパスにカラオケまでできるようになったよ😱😱すご
— i love ube (@LuvMezzopiano) June 5, 2023
舞浜ユーラシアへ行ってきました!レジャパス最高すぎる!#レジャパス#じわきゅん pic.twitter.com/vInH6Dz6uu
— おはなまる👌🏻 (@ohanamarumaru_) May 8, 2023
サウナpintへ。美人店長にドギマギしながら突入。ラグジュアリーサウナだけあって全てが完璧。とはいえ一回3500円は高過ぎるという君はクリスピークリームドーナツより甘い。レジャパスを使い無料でお会計。ホクホク気分で帰宅しようとエレベーターを待っていたら扉が開いたそこには清原和博が。
— 塩ラーメンズ (@summerjam0516) May 10, 2023
先読みIKIRU.♨️
皆さんはレジャパスというレジャーが楽しめるサブスクをご存知ですか?前からずっと気になっていたので、エイヤーと申し込んでみたところ、なんと1日で元がとれ、めちゃ楽しい大満足のサービスでした😆
今日は新宿のソラスパというところに行ってきました✌️#レジャパス#じわきゅん pic.twitter.com/mRl6dLNKzz
— おせりさん 『IKIRU.』 (@IKIRUwithfun) May 29, 2023
子供の振休でレジャパス使って来た!券購入の列に並ばなくていいのはやっぱりいいね。スカイツリーとかすみだ水族館もいつかラインナップに加わらないかな🥹
— ぽんず (@ponzu_yyy) May 29, 2023
レジャパスこれいいな。元取れる取れる取れる取れる取れる取れる取れる取れる取れる取れる
— くまたこ (@DEKOpoonRom) May 28, 2023
レジャパス試してそろそろ1ヶ月(3980円)、主にお風呂とかだけどよしもとのお笑いライブとかバスケの試合も見たしサンシャイン水族館にも行けた!ここでそれぞれの入場料を合計してみましょう……
17000円 \\\\٩( ‘ω’ )و ////
— Ookami_wan (@o_okamiwan) May 24, 2023
イイハナシだったわ〜☺️✨#レジャパス 無料で観劇は申し訳ない💦#GISKE https://t.co/nm7m77LZpE
— おやどちゃん(47)@お宿によく行く人 (@oyadoikuhito) May 18, 2023
レジャパスへの登録方法と限定クーポン
申込み方法は、公式ホームページより会員登録します。
必要なのは、Eメールアドレスとクレジットカードで、画面に従って登録するだけなので特に難しいことはありません。
クーポンコードの入力画面でオリジナルの限定クーポンコードを入力してください。
オリジナル限定クーポンの内容は…なんと2,178円〜4,378円の割引になる初月料金無料です!!
クーポンの入力画面でクーポンコードの「ZUCCA」を入力すると割引が適用されます。
詳細は以下の通りです。
【ライト】
2,178円(税込)→初月無料
【スタンダード】
3,278円(税込)→初月無料
【プレミアム】
4,378円(税込)→初月無料
仮に7月21日に申し込んだ場合、8月20日までの1ヶ月が無料になり、8月21日〜料金が発生します。
図にすると以下の通りです。
ちなみに、半年使った僕のオススメは断然プレミアムプランです。
オススメの理由は3つあります。
- プレミアム対象施設が使える
- 実質費用はスタンダードプランと同じ
- 1ヶ月に同じ施設が2回使える
プレミアム対象施設が使える
ライトやスタンダードでも十分楽しめますが、プレミアムプラン対象施設は魅力的なところが沢山あります。
例えば、先程のモデルプランの中の「パカブ」「ユネッサン」「ハクタカマリン(SUP)」「藤原スキー場」「群馬サファリパーク」がプレミアムプランの対象です。
僕もプレミアムプランを利用しています。
当初スタンダードプランだったのですが、我慢できずにプレミアムプランに変更しました(笑)。
とても満足していますし、今後もずっとプレミアムプランを利用します。
実質費用はスタンダードプランと同じ
プレミアムプランとスタンダードプランの費用の差額は1,000円ですが、プレミアムプランは毎月1,000円分のレジャコインが付与されます。
レジャコインの付与分を考えると、実質的な費用は同じということになります。
レジャコインはレジャパスの非会員を無料招待する際に利用できるので、僕は両親を遊びに誘う時や友達とサウナに一緒に行く時に使っています。
同じ施設が1ヶ月に2回使える
プレミアムプランのみ同じ施設を1ヶ月に2回利用することができます。
気に入った施設が見つかると、何度も行きたくなるんですよね。
夏休みならプールは何回も行きたくなるかもしれませんね。
我が子も気に入った施設には、何度も「行こう行こう」とせがんできます(笑)。
先述しましたが、会員のグレードは毎月変えられるので、夏休み(冬休み)にプレミアムプランで始めて、夏休みが終わったらスタンダードに変えるのも1つの手ですね。
ダウングレードは翌月からの請求になるので、変更するタイミングとしては月単位の契約日(契約した日にち)の1日前にするのが一番お得です。
例えば、契約日が10日だった場合は9日です。
一方、アップグレードは即時決済されるので、契約日にするのが一番お得ですね。
同じく契約日が10日なら、アップグレードの場合は10日です。
まとめ
最後にもう一度簡単にまとめます。
「夏休みや冬休みは子供を色々連れて行ってあげたいけどお金が…」という悩みを解決してくれるレジャパスは、2022年に開始した日本初のレジャー施設の定額制(サブスクリプション)サービスです。
月額1,980円から全国の遊園地やテーマパークなど400箇所以上の施設が利用できます。
圧倒的なコスパの高さから2022年日本サブスク大賞のブロンズ賞を受賞しており、その価格以上の価値を提供してくれています。
レジャパスの主なメリットは以下の通りです。
- 柔軟なプラン
- レジャコインで他の人を無料招待
- 遊ぶ場所に悩まない
- 新たな発見がある
- 微妙な時間帯でもサクッといける
コスパの良さは、僕のGW期間の具体例を使って紹介しました。
GW期間の1ヶ月、もしレジャパスを使わなかったら41,480円ですが、プレミアムプランの4,378円で済みました。
僕以外の利用者の評価も高く、たまたまかもしれませんが口コミではネガティブな意見はありませんでした。
申し込み方法は簡単で公式ホームページから画面に従って登録するだけです。
その際オリジナルのクーポンが利用できるクーポンコード「ZUCCA」を入力していたくと、初月料金無料になります。
物価高の中、こんな家計を助けてくれるサービスはなかなかないんじゃないでしょうか?
僕が思うに、人生とは思い出作り。
子供の頃の思い出は宝物。
夏休み、冬休みに沢山の宝物を集めにいきませんか?
では、また!