
サウナ好きとは大体友達。
サウナスパ健康アドバイザーで、自宅にホームサウナがあるズッカです。
今回、2023年ニフティー温泉・個室サウナランキング全国1位を獲得した上野の個室サウナRED゜ E-SAUNA UENO[レッドイーサウナウエノ](以下レッドイーサウナ)さんに突撃してきました。
早速結論からお伝えすると、自分の家でサウナに入るような完全プライベートで自由なサウナを楽しむことができました。
この記事では、そのプライベートな体験を画像多めでお伝えしていきます。
また、最大62%OFFで利用できるかもしれない裏技を紹介しますので、見逃し厳禁ですよ♪
②コスパとタイパよく施設を堪能する方法
③格安で利用する裏技
完全プライベートな時間を楽しめるサウナ
上野恩賜公園の「不忍池」からほど近いところにある「レッドイーサウナ」さんは、飲み屋街の一画にひっそりと佇んでいます。
こんなところに本当にサウナ?という隠れ家的な場所に位置し、ノッポなビルの中にあります。
正直期待半分、不安半分でお店に入ります。
さぁ、2023年ニフティー温泉・個室サウナランキング全国1位のお手並み拝見。
自宅のような自由さ
お店に入ると店名の由来にもなっている「RED」一色のエントランスがお出迎え。
今回体験したのは、80分と120分コースのうち80分コース5,800円(税込)です。
受付で優しいスタッフさんから利用方法の説明を受け、3種類の中から好きなアロマオイルを選びます。
全ていい匂いだったので、全部持っていきたくなってしまいます(笑)。
選び終わったら、カードキーとキンキンに冷えた水に加えて「TOTONOU BAND」というサウナでも心拍数を計測できる専用のスマートウォッチを受け取ります。
こちらを装着すると心拍数がリアルタイムで計ることと、最後に自分の「ととのった具合」をグラフで確認することができます。
準備が整ったところでエレベーターで指定されたサウナルームに移動します。
エレベーターの扉が開くと同じフロアには部屋が2つ、両端にサウナルームで真ん中にお手洗いになっています。
お手洗いは部屋の外になるので、サウナに入る前に済ませておくのが良いです。
部屋に入ると、上質な空間に「おぉ〜、オシャレ」って声が漏れました(笑)。
プライベートな空間をいいことに到着して即服を脱ぎ、生まれたままの姿に(笑)。
水風呂に水が入っていないので、まず水を張ります。水風呂もめちゃくちゃオシャレです。
さっき選んだアロマをロウリュするためのバケツに数滴投入。
レッドイーサウナさんの特徴の1つ「動画や音楽を楽しみながらサウナ」ができるので、早速観たい動画をセッティング。
水風呂に水が溜まったら、シャワーで体を軽く洗い流して、いよいよサウナです。
サウナ室はコンパクトで、男性だと足を伸ばして横になるのは難しいです。
先程作ったロウリュ用の水を持ってサウナ室に入室。
コンパクトなサウナストーブですが、ロウリュをすれば、あっつあっつの蒸気をしっかり出してくれます。
本当に熱いのでやり過ぎは注意ですよ(笑)。
自分の好きな香りに包まれて、自分の調整した温度でサウナを楽しめるなんて最高〜♪
しかも観たい動画を見ながらのサウナなので時間が経つのがあっという間です。
渡された「TOTONOU BAND」で心拍数を管理し、ととのうとされている心拍数が安静時の2倍になったので退出し、水風呂へ。
水風呂まで3歩くらいなので、玄関開けたら2分でご飯のCMが頭をよぎりながら、水風呂に3秒で速攻ダイブ。
はい。気持ちいい確定です。
心拍数が落ち着いてきたので、つづいて内気浴です。
お高そうなコールマン製のメッシ椅子がこちらを見ています。
これはダイブするしかありません。
椅子に背中をつけると「あれま〜」と、フルフラットレベルにリクライニングし、視線は天井に。
もうこのまま逝ってしまいそうです。
冗談は半分くらいにして、本当に気持ち良いです。
これで外気浴もできたら最強ですね。
ただ、この椅子は妻が行ったときにはなかったようなので、新しく設置したか、ない部屋もあるのかもしれません。
この内気浴中も当然プライベートな空間なので、瞑想するも良し、動画を見るも良し、スマホをさわるのも良し、自由な時間を過ごせます。
この後、巻き気味ですが、きっちり2セットこなしました。
レッドイーサウナさんの魅力
今回利用して感じたレッドイーサウナさんの魅力をまとめてみました。
- 自由
- 手ぶらでOK
- ととのうを可視化
- 自分好みに温度が調整できる
- サウナ後はリラックス空間が利用し放題
自由
当たり前と言えば当たり前ですが、圧倒的に自由です。
本当に家にいるのと変わりません。
ですから裸族でウロウロしても全く問題ありません。
また、Wi-Fiが使えるのはもちろん、様々な動画サービスを視聴できるデバイス「Fire TV Stick」でNetflixやYou Tubeなどを見放題、スマホの充電だってできます。
極めつけにはBluetoothでサウナ内のスピーカーに接続できるので、自分のスマホから好きな音楽をサウナの中に流すことだってできちゃいます。
自分のサウナの為の贅沢な時間と空間、これぞ至高のプライベートサウナですね。
2023年ニフティー温泉・個室サウナランキング全国1位の名は伊達じゃありません。
手ぶらでOK
個室内にバスタオル・ハンドタオルはもちろん、ドライヤーが用意されています。しかもダイソン製のドライヤーで大風量。
髪の毛の長い女性でも短時間で乾かすことができます。
また、シャワー内にはシャンプーとボディーソープも設置されているので、手ぶらで全然OKです。
ただし、整髪剤や化粧品はないので、必要なら持参する必要があります。
ととのうを可視化
受付時に渡される「TOTONOU BAND」は、心拍数の計れるスマートウォッチです。
一般的に「ととのう」ためには、心拍数が安静時の2倍になってからサウナを出るのが良いとされているので、しっかり数値で確認しながら「ととのう」を管理できます。
また、最後に「ととのい具合」がグラフ化され点数もでます。
高い点数がとれたら、思い込み効果により一層「ととのう」を実感できるはず。
75点と高い点数でも低い点数でもなく、なんともコメントしづらい点数を叩き出した僕。
自分好みに温度が調整できる
プライベートサウナなので、ロウリュも水風呂も自分で自由自在。
自分好みの温度に調整できるため、自分にとって最適なサウナを楽しむことができます。
サウナの室温を高くしたいのなら、ロウリュで掛ける水の量を増やし、室温を下げたいのなら、ドアを開けて熱を逃がすことだってできます。
また、水風呂は時間の経過と水温が上がる傾向にあるので、水を継ぎ足しながら入ればいつでもキンキンの水風呂にすることができます。
また、冷たいと感じたら近くのシャワーでお湯を足すことも可能です。
サウナ後はリラックス空間が利用し放題
サウナ後は同じビル内にあるリラックスできる休憩ルームを無制限で利用することができます。
休憩ルームは共用スペースで、ヨギボーのクッションが4つ、前と左右にスクリーンがあって癒やしの映像と音楽が流れています。
部屋を仮想空間にするというSONYの最新技術を楽しめます。
他の人の口コミは?
Twitterで利用した人の生の声を拾ってきました。
先輩とRED° E-SAUNAへ😎
個室サウナでこのキレイさと水風呂ありとしてはかなりステキなお値段だと…!
サ室でのセルフロウリュに使うアロマは4種から選べ、サ室の窓からちょうどモニターが見られるので癒し動画を流すと🌿✨
サウナ後に使える共有の休憩スペースは混んでいて→#水曜サ活 pic.twitter.com/7b7UbZEvn2
— 松岡愛 (@kunoshiso1020) June 7, 2023
昨日は、ご招待いただきRED_ESAUNAさんのプレオープンに行かせていただきました!
個室サウナは初めての体験で、友人と2人で楽しんできましたー!
最新の機能満載でとっても面白かったです!!#RED_ESAUNA
@RED_E_SAUNA pic.twitter.com/W1dFZRhc8e— 吉村昂大@野球とサウナ好き営業フリーランス (@ty_yoshimura) April 25, 2022
RED° E-SAUNAさんでととのってきました🧖
また最高の個室サウナを見つけました♪
ととのうを視覚化するって面白い✨
店員さんの対応も良く心地よい空間でした🍀さて、仕事行ってきます🎤🕺#RED_ESAUNA #サウナを愛でたい pic.twitter.com/8PT2PEBoGy
— 義文 / 斬波 (@yoshifumi_zanpa) June 22, 2022
昨日上野にオープンしたRED°E-SAUNAに行ってきました!サ室も水風呂も究極の今ここを味わえる。
さらにととのい中は、ほどよく力が抜けて自分の心と繋がりやすいので、本当にオススメ。
今日は数年かけて実現したい夢と直近の目標の2つがふと湧いてきたので、マイペースに🚶♀️https://t.co/hx2KO00nqH pic.twitter.com/MpdRjMSk6x— かなえ | ライフコーチ🐗🌳 (@kanae_181213) April 30, 2022
湯島のプライベートサウナ
red e-saunaさんに初インしてみました
柑橘アロマをチョイス
とてもリラックスできてナイスととのいでした。 pic.twitter.com/myhhjBrTKD— マーク (@DfQjlugQcG0LlKM) December 28, 2022
皆さんは、サウナで重視することってなんですか🤔?
私が重視するのはズバリ[動線]☝️✨
そして見つけちゃいました。神導線❤️
サウナ→水風呂→内気浴が一歩で完結😳
これは、サウナ好きが作ったでしょ🤣💕
@RED_E_SAUNA #RED_ESAUNA #上野サウナ #サウナ女子 pic.twitter.com/buFJvL7jOB
— roto@新米サウナ女子 (@rotoretoro1) April 24, 2022
皆さんは、サウナで重視することってなんですか🤔?
私が重視するのはズバリ[動線]☝️✨
そして見つけちゃいました。神導線❤️
サウナ→水風呂→内気浴が一歩で完結😳
これは、サウナ好きが作ったでしょ🤣💕
@RED_E_SAUNA #RED_ESAUNA #上野サウナ #サウナ女子 pic.twitter.com/buFJvL7jOB
— roto@新米サウナ女子 (@rotoretoro1) April 24, 2022
さすが2023年ニフティー温泉・個室サウナランキング全国1位だけあって絶賛の嵐です。
冗談抜きで悪い口コミはありませんでした。
気をつけたいポイント
ここでは気をつけたいポイントを紹介していきます。
- 80分だと時間がタイト
- 外気浴ができない
- 時間は自分で管理
- 内線電話などはない
■ 80分だと時間がタイト
利用時間の80分はサウナルームに入室してから退室するまでの時間です。
自分の家と変わらないプライベートな空間は居心地が良く、80分は本当にあっという間です。
ですから、3セットをこなすなら手際よく準備して計画的に行動する必要があります。
また、遅刻は絶対厳禁です。サウナの時間が遅刻した分減ってしまうことになります。
■ 外気浴ができない
都内の個室サウナなら普通のことですが、初めて利用される方は外気浴ができなくて、がっかりしてしまう恐れがあるので注意喚起です。
心の準備は、しっかりしておいてください(笑)。
■ 時間は自分で管理
時間になったら、スタッフさんが教えてくれたり、館内アナウンスなどで知らせてくれたり、といった事は一切ありません。
本当にあっという間に時間が過ぎてしまうので、時計をこまめにチェックしたり、自分でアラームを設定しないと、「いつの間にか時間を過ぎてた」なんてことになりかねません。
■ 内線電話などはない
サウナルームには内線電話など受付とつながる通信手段はありません。
そのため分からないことや質問があれば、受付に戻って聞くか携帯で電話するしかありません。
僕は携帯で電話するのは気が引けてしまうので、受付まで戻りました。
利用するのに難しいことは特にありませんが、受付の際はきちんと説明を聞いておきましょう。
思う存分楽しむ方法
普通に利用しても十分楽しめますが、より一層楽しむための方法を紹介します。
- 予約時間より早めに来る
- 最初に水風呂を貯める
- バスタオルやスリッパを借りる
■ 予約時間より早めに来る
先程の項目でもお伝えしましたが、80分コースだと時間がタイトです。
そのため3セットをこなすなら、時間を上手く使わなくてはなりません。
ですからお店には予約時間の10分前には到着し、受付やトイレなど全部を済ませた状態で予約時間を迎えるようにしましょう。
■ 最初に水風呂を貯める
水を常時張っている状態だと水温が上がってしまうため、浴槽には水を張っていません。
水が貯まるまでに少し時間が掛かるので最初にやるのが良いでしょう。
水を入れている間にサウナの準備をするのが効率的です。
■ バスタオルやスリッパを借りる
バスタオルはサウナの中に1枚置いてありますが、お尻が熱いので下に敷いて使う人も多いでしょう。
僕もそうしてました。
そのため、出た後に使えるバスタオルがもう1枚あると便利です。
受付の人にお願いすると借りられるので、予め借りておくと便利です。
また、サウナルームには玄関のような靴を脱ぐスペースが明確に区切られているわけではありません。
ですから、神経質な方はスリッパを予め借りておくと良いでしょう。
バスタオル同様、受付の人にお願いすると借りることができます。
最大62%OFF?の裏技
お待たせしました。
最後に最大62%OFFになるかもしれない裏技をお伝えします。
それは・・・月額3,980円(税込4,378円)の「レジャパス」というサブスクに加入して、加入する際にクーポンを使うことです。。
「レジャパス」とは、2022年4月に開始した日本初のレジャー施設のサブスクリプション(定額制サービス)で、サウナはもちろん、遊園地、水族館、カラオケなど全国400箇所以上の施設を定額で利用できます。
サービス開始から1年なのでまだ認知度は低いですが、そのコスパの良さから2022年日本サブスク大賞のブロンズ賞を受賞しています。
僕も加入していますが、サウナーにとっては夢のようなサブスクです。
なぜなら対象のサウナ施設に月2回まで通い放題だからです。
今回の「レッドイーサウナ」さんも対象施設です。
つまり定額料金で月2回行けてしまいます。
ただし、平日月曜〜金曜の16時までの利用になります。
レッドイーサウナさんの80分の利用料金が5,800円(税込)なので1回の利用で余裕で元が取れてお釣りまできてしまいます。
2回行ったら11,600円(税込)掛かるところが3,980円(税込4,378円)です。
さらに、さらに〜
初回入会時に使える4,378円割引(初月費用無料)クーポンがあります。
つまり、最初の1ヶ月はタダで利用できちゃいます。
仮に7月21日に申し込んだ場合、8月20日までの1ヶ月が無料になり、8月21日〜料金が発生します。
図にすると以下の通りです。
ちなみに都内にあるサウナの対象施設は7つあって、浦安、舞浜など関東に広げると対象施設は24もあります。
お近くだと、浅草にある外気浴のできる個室サウナ「SAUNA RESET Pint」さんも対象施設になっているので、この2つをそれぞれ2回利用しただけで合計金額が18,600円(税込)です。
それが4,378円(税込)で済みます。
>>>(関連記事)【おすすめ】都内の個室サウナ・浅草「Pint」丨クーポン情報も
しかも対象施設は順次拡大中です。
詳しくは別記事「都内のサウナーに超おすすめ!月額3980円でサ活しまくれるレジャパス!」をご覧ください。
仮に都内にある7施設だけでも月2回ずつ通ったら14回も通えます。週3回以上サウナできますよ?
ちなみに僕の直近1ヶ月に利用した施設が正規料金だった場合、41,480円です。
まさしく神サブスクですよね。
ただし、契約期間は最低3ヶ月なので、ご注意ください。
入会方法
公式ホームページで入会時にクーポンコードを登録するだけです。
そのクーポンコードは「ZUCCA」です。
レッドイーサウナさんは、プレミアムプランの加入者だけが利用できる施設のため、プレミアムプランでのお申し込みが必要になります。
>>>(関連記事)【コスパ最強】夏休み・冬休みの旅行と遊びはレジャパスで決まり!
まとめ
レッドイーサウナさんは、まるで自分の家のように自分だけのサウナを楽しむことのできる至高のサウナ施設です。
そのの特徴は以下の通りです。
- 自由
- 手ぶらでOK
- ととのうを可視化
- 自分好みに温度が調整できる
- サウナ後はリラックス空間が利用し放題
また、気をつけたいポイントは以下の通りです。
- 80分だと時間がタイト
- 外気浴ができない
- 時間は自分で管理
- 内線電話などはない
さらに、以下の点を意識していただくと、思う存分楽しむことができます。
- 予約時間より早めに来る
- 最初に水風呂を貯める
- バスタオルやスリッパを借りる
最大62%OFFになるかもしれない裏技は、月額3,980円(税込4,378円)の「レジャパス」というサブスクに加入して、加入する際にクーポンコードを使うことです。
自分だけのサウナ時間が楽しめる「レッドイーサウナ」さんで、僕と一緒にサウナに全集中してみませんか?
では、また!