
サウナ好きとは大体友達。
サウナスパ健康アドバイザーで、自宅にホームサウナがあるズッカです。
今回、オープンしてからずっと気になっていた浅草の個室サウナ「SAUNA RESET Pint」さんに突撃してきました。
結論からお伝えすると、極上の「ととのう体験」ができました。
この記事では画像多めで、その感動体験をお伝えしていきます。
また、最大37%以上安くなる裏技も紹介しますので、この記事に出会えたあなたはラッキーです♪
②時間いっぱいに施設を堪能する方法
③クーポン情報
※記事中の全ての画像は、撮影に特別な許可を頂いています。通常サウナ内での撮影は禁止されています。
極上の「ととのう」体験
まず、お店の外観です。
外見からしてととのいそうな匂いがぷんぷんしています。
もうサウナの要塞と言っても過言ではありません。
人は見掛けによらないとよく言いますが、完全に見掛け通りでした。
事前にグーグルでも検索したところ124件の口コミで評価は4.7の超高評価(2023年5月現在)。
もうお店に入る前からワクワクが止まりません。
Road to 極上の「ととのう」体験
お店に入るとスタイリッシュエントランスがお出迎え。
今回体験したのは、2つプランのあるうちのVIPサウナの方ではなく、コスパの良い個室(ハイブリッド)サウナ3,500円(税込)でした。
明るく親切なスタッフさんから説明を受けて、利用方法についての案内書とタオルとスマートウォッチを受け取ります。
エレベーターでロッカーフロアに移動して、スマートウォッチでロッカーの鍵を解錠します。
館内着に着替えて、いよいよサウナフロアに移動します。
館内着とバスタオルを↑のロッカーに置いて、いよいよサウナルームに突撃です!
軽くシャワーで体を洗い流し、いよいよ自分の個室に。
個室の前にアロマオイルとロウリュ用の水が置いてあるので、アロマオイルを投入します。
扉を開けると・・・きれい♪そして想像以上に広い!
さきほど用意した、アロマオイル入の水でまずはロウリュ。
う〜ん♪いい匂い♪
いい匂いに包まれたところで、横になってしばし瞑想。
心地よい暑さをたっぷり堪能。
渡されたスマートウォッチで心拍数を測り、頃合いになってきたので水風呂に。
VIPは完全個室で水風呂も完備されていますが、ハイブリッドサウナは水風呂とシャワーは共用です。
通常の入浴施設では当たり前なので特に気になりませんが、個室で完結したい場合はVIPの利用になります。
3つの浴槽のうち、左がお湯で右2つが水風呂です。
水風呂の水温はそこまで冷たくなく、僕には丁度よい温度でした。
心拍数が落ち着いてきたら、サウナのデザートである外気浴に。
お世辞にも広いとは言えませんが、大都会の個室サウナで外気浴をするのは贅沢の極みです。
こと活気のある浅草なら尚更です。
あ〜気持ちいい〜♪
もうぶっ飛びますね(笑)。
この時点で近いうちにリピートすることが確定しました。実際に5日後にリピートしてます(笑)。
サウナに全集中できる環境で、サウナーにとっては最高の施設ですね。
この後2セット行い、きっちり3セットをこなしました。
いや〜最高〜♪
期待通り、いや、期待を超えた極上の「ととのう体験」ができました。
僕のサウナ史上3本の指に入るほどの体験でした(※個人差ありw)。
次の項目から、なぜ極上の「ととのう体験」ができたかを解説していきます。
極上の「ととのう」体験ができる理由
その極上のととのう体験ができた理由は以下の通りです。
- プライベート空間
- 手ぶらでOK
- スマートウォッチでととのうを管理
- 自分のペースでロウリュできる
- タオル使い放題
- 常温の水も飲み放題
- 個室サウナなのに外気浴ができる
- サウナ後の嬉しいサービス
- リセットルームでサウナ後も楽しめる
- 清潔感のあるオシャレな空間と充実した設備
■ プライベート空間
個室のため人目を気にせず、自分だけのサウナ時間を楽しむことができます。
ですから、サウナーあるある?の勝手にライバルを決めて、「後から入って来たあの人より絶対先には出ない」などの勝負をしなくても済みます(笑)
個室でありながら、2〜3人位の広さがあり、横になって足を伸ばしても窮屈さは感じません。
寝転ぶのもよし、瞑想をするもよし、腕立て伏せをするもよし、個室サウナならではの楽しみ方ができます。
枕が用意されているのも嬉しいポイントです。
■ 手ぶらでOK
料金にバスタオル、ハンドタオルと館内着のレンタルが含まれていて、シャワーには、シャンプーやボディーソープも設置されています。
「ととのった」後も無印良品の化粧水と乳液が完備されているので肌もしっかり整えます。
ドライヤーも超高性能のパナソニック製。
使いやすかったので製品の型番からググって見たら高級品でした。
至るところにこだわりが垣間見えます。
もし、必要だとすれば、男性は整髪剤、女性はメイク道具とヘアブラシです。
■ スマートウォッチでととのうを管理
サウナで「ととのう」には、心拍数が安静時の2倍になるまで入ると良いとされています。
例えば僕であれば安静時の心拍数は60前後なので120になるまで入るということです。
通常サウナ内で脈拍を測るのは困難ですが、スマートウォッチが借りられるので脈拍数を簡単に計測することができます。
安静時の脈拍数を把握されてない場合は、サウナに入る前に確認しておくと良いでしょう。
ちなみに、そのスマートウォッチは僕も愛用するXiomi(シャオミ)のSmart Band(スマートバンド)です。
メーカーが発表している製品スペックを見ると使用環境に適していませんが、サウナーの間では使っている人が多く、こちらの店舗でも今のところ故障した事例はないようです。
もし、個人で購入して利用される場合は自己責任でお願いします。
>>>(関連記事)サウナで使えるスマートウォッチ?Smart Band7のレビュー
■ 自分のペースでロウリュできる
ロウリュとは、サウナストーブの上で暖められた石に水を掛けて蒸気を発生させることです。
蒸気を発生させることで、体感温度とサウナ室内の湿度を高め発汗を促すことができます。
個室の為、自分の好みで好きなタイミングで好きな量をロウリュすることができます。
しかも予め用意されたアロマオイルを水に入れることができるので、いい香りに包まれながらサウナ時間が楽しめます。
■ タオル使い放題
入店時に渡されたバスタオルとハンドタオル以外に、サウナフロアに用意されたタオルを好きなだけ利用することができます。
汗を拭くことはもちろん、お尻に敷いたり、色々な場面で使うことができます。
■ 常温の水が飲み放題
ウォーターサーバーが設置されているので水を自由に飲むことができます。通常の施設だと冷水だけのことが多いですが、こちらは常温の水も用意されているため飲みやすく体に優しい給水が可能です。
■ 個室サウナなのに外気浴ができる
都内にある個室サウナの多くは内気浴しかできませんが、こちらの「SAUNA RESET Pint」さんでは、ビルのベランダで外気浴ができちゃいます。
ベランダと言ってもうまい具合に目隠しされているので、プライベートが守られつつ、閉塞感は感じません。
都会なのに外気浴というアンバランスなバイアスも相まって最高に気持ちが良いです。
やっぱりサウナは開放感のある外でゆっくりすることができて初めて「ととのう」んじゃないかと思ってるくらい外気浴を僕は重要視しています。
■ サウナ後の嬉しいサービス
サウナが終わった後は、ラウンジにてドリンクとアイスが無料で楽しめます。
ドリンクは、ヤクルトと野菜生活で、アイスはアイスキャンディーのようなものでした。
こういった何気ない細やかなサービスが結構感動しますよね。
■ リセットルームでサウナ後も楽しめる
こちらの「SAUNA RESET Pint」さんは、サウナだけの施設だと思ったら大間違いです。
サウナの後もリセットルームというゆっくりできる部屋が予約時間内であれば無料で利用することができます。
利用できる部屋は以下の4つです
- アロマルーム
- ゆらぎルーム
- 瞑想ルーム
- VR体験ルーム
各部屋とも魅力的でゆっくりすることができますが、サウナで頭が冴え渡った状態で仕事や作業もできちゃいます。
かくいう僕もアロマルームでこの記事を執筆しています(笑)。
あまりにも快適過ぎる環境なので、思わず延長してしまいました(笑)。
↑はVR体験ルーム。
迫力のある映像はさることながら、リクライニングの座り心地が良すぎて毎回意識を失っていますw。
この他にもカプセルホテルのような休息カプセルという横になれる休憩場所や仕事のデスクより広い作業スペースの集中スペースなどなど、まさに至れり尽くせりです。
■ 清潔感のあるオシャレな空間と充実した設備
サウナの効果には直接的な影響はありませんが、やはり上質な空間と設備は満足度を大きく向上させてくれます。
化粧水も安定の無印良品製で肌もしっかり整います。
更に極上体験をする方法
通常通り入るだけで十分楽しめますが、以下の6つをしていただくと更に極上体験が可能です。
- 予約時間の15分前に入店
- サウナハット持参
- タオルで快適度を上げる
- 利用方法を熟知する
- 空いている時間を狙う
- 裏技を使う(甘酒)
① 予約時間の15分前に入店
お店自体に滞在できる時間は120分ですが、サウナの個室が利用できるのが75分間です。
例えば、予約が10時の場合、個室の利用は11時15分までになります。そのため、予約時間の10時に入店するとサウナに入るまでの準備があるため個室の利用時間が減ってしまいます。
ですから、予約時間の10時に個室に入れる準備ができている状態が望ましいです。
お店では、予約時間の15分前から入店できるので、15分前に入店して予約時間開始にはサウナに入れる準備をしておきましょう。
特に3セットをこなそうと思っている人はマストです。
ちなみに個室の利用が75分であって、水風呂と外気浴、シャワーの時間は別です。
先程の10時の例えで言うと、11時15分以降に水風呂と外気浴を利用しても問題ないです。
むしろ3セットやるなら、そうならざるを得ないと思います。
あくまでも個室自体の利用時間が75分ということです。
② サウナハット持参
サウナハットは頭部を過度な熱から守ってくれます。
サウナでは高温で頭が痛くなったり、髪が極度に乾燥してしまうことがあります。
これらのリスクを軽減してくれるのでサウナハットがあった方が良いでしょう。
もし、ない場合はタオルが使い放題なので濡れタオルで頭を保護しましょう。
③ タオルで快適度を上げる
サウナが苦手な人の大きな理由の1つに「息苦しい」があります。
その息苦しさを軽減するのに濡れタオルで口を覆うのが有効的です。
濡れタオルは、口元の湿度を上げ、温度を下げる効果が期待できます。
僕は苦手ではありませんが、快適度を上げるために利用しています。
また、熱くて座ったり寝転んだりするのが辛いかたは、タオルを上手く敷いて利用すると快適です。
④ 利用方法を熟知する
通常の施設だと同じフロア内で移動(横の移動)で利用することが多いと思いますが、サウナビルなので階数の移動(縦の移動)になるので初めての人は戸惑うかもしれません。
また、最新の設備でロッカーの鍵の開け閉めやリセットルームの予約などはスマートバンドを使います。
これも初めての経験の人が多いと思います。
解決策としては分からないことは、各フロアにフロントへの直通電話が設置されているので、それを使ってスタッフさんに尋ねるか、この記事をしっかり読み込むことです(笑)。
⑤ 空いている時間を狙う
他のサウナ施設も同様ですが、より空いている時間の方がプライベートな時間が過ごせます。
特に水風呂と外気浴は大勢で同時に利用することができないため、僕はまだ1度も経験してませんが、最悪待つということも考えられます。
もしくは、水でのシャワーや内気浴になり、快適度が落ちてしまいます。
ですから、予約する際は空いている時間帯を確認するのが良いでしょう。
⑥ 裏技を使う
サウナを出た後のリセットルームの裏技です。
施設の利用時間は120分ですが、75分目一杯サウナを利用して、水風呂と外気浴と身支度をしたら残り45分は、あっという間です。
せっかく、素晴らしいリセットルームがあるのに、ほとんど利用できずに帰ることになります。
リセットルームを1時間延長すると、延長料金が1,000円掛かってしまいます。
ところが、500円の甘酒を購入すると1時間延長無料になります。
500円割引になる上に、おいしい甘酒も楽しめます。
こちらの裏技は甘酒のキャンペーンで期間限定だったようです。
現在は終了しているため、こちらの裏技は利用できなくなりました(2023年7月追記)。
サウナ後だからなのかは定かではありませんが、とても美味しいです。
Googleでの評価を調べたこところ4.4でした。
お土産で買って帰りたいほどです。まぁ実際に買って帰ってはいませんけど(笑)。
デメリット
素晴らしい施設ですが、人によってはデメリットとして感じる部分を紹介します。
僕は感じませんでしたが、妻に聞いたら以下の3つでした。
ちなみに、プチ潔癖症でサウナが苦手の妻に激推したら、今じゃすっかり通うように変貌しました(笑)。
- 1回の利用料金が高い
- 水風呂とシャワーが共用
- システムがやや難しい
① 1回の利用料金が高い
個室サウナなので当然1回の利用料金が一般的な入浴施設と比べて高いです。
通常の銭湯などの入浴施設だと700円〜1,000円ですが、こちらはハイブリッドでも3,500円です。
1人で利用するスペースが全然違うので当たり前なのですが、月に何回も通うのはお財布に厳しいです。
でも、実は解決策があります。後述するクーポンのページで解説します。
②水風呂とシャワーが共用
体験談でも記述しましたが、水風呂とシャワーが共用です。
通常の入浴施設だと当たり前なので、僕は全く気になりませんでしたが、完全プライベートのイメージで行くと面食らうかもしれません。
他の個室サウナの多くは完結するところが多いですが、高額な上に外気浴ができるとことがほとんどありません。
ハイブリッドという名は、リーズナブルだけど個室のサウナが利用できるところから由来しているのだと思います。
③システムがやや難しい
先述した通り階数の移動(縦の移動)と最新の設備なので、戸惑ってしまうこともあるかもしれません。
ですから、入店時説明をしっかり聞き、分からない事は各フロアに設置されている内線電話を利用し、行く前はこの記事で予習して臨みましょう(笑)。
次の項目は利用する手順を簡潔に解説します。
利用方法
以下の流れで利用するとスムーズです。
指定のサウナルームがあるフロアに移動
館内着を脱ぎ、サウナルームへ
ロウリュ用の水に投入
サウナを楽しむ
1セットとし、時間になるまで繰り返す
流し、ロッカーフロアへ
ルームのあるフロアへ移動
スマートバンドで予約
120分経過するまでに
身支度して退出
リセットルームで寛ぐ時間が足りない場合は、500円の甘酒を購入し、1時間延長。
こちらの裏技は期間限定のキャンペーンだったようで現在は終了しています。
クーポン情報
施設の内容と同じくらいに気になるのが、クーポン情報ですよね。
この項目ではクーポンに関する情報をお伝えします。
公式クーポン
僕の調べた限り公式で使えるクーポンは、初回来店時にLINEのお友達登録した時にもらえる次回使える500円割引クーポンです。
もしかしたら今後LINEやTwitterやInstagramなどでお得情報の配信があるかもしれませんが、現状公式で使えるのはLINEのお友達登録時のクーポンのみです。
割引になる裏技と限定クーポン
結論から言います。
最大37%割引になる方法は「レジャパス」というサブスクに加入することです。
さらに、加入する際にこの記事限定のクーポンを使うともっとお得です。
「レジャパス」とは、2022年4月に開始した日本初のレジャー施設のサブスクリプション(定額制サービス)で、サウナはもちろん、遊園地、水族館など全国400箇所以上の施設を定額で利用できます。
サービス開始の1年目で、その高いコスパから2022年日本サブスク大賞のブロンズ賞を受賞していますが、まだ認知度は低いです。
僕も加入していますが、サウナーにとっては神サブスクです。
なぜなら対象のサウナ施設に月2回まで通い放題だからです。
今回の「SAUNA RESET Pint」さんも対象施設(※月額3,980円のプレミアムプラン)になっています。
つまり、定額料金3,980円(税込4,378円)で月2回行けてしまいます。
Pintさん1回分+αの費用です。
2回行ったら7,000円掛かるので、後は分かりますね?(笑)
さらに、この記事限定の初回入会時に使える初月無料クーポンがあります。
入会時にクーポンの入力画面でクーポンコードの「ZUCCA」を入力すると割引が適用されます。
ちなみに都内にあるサウナの対象施設は5つあって、浦安、舞浜など東京近郊に広げると対象施設は23もあります。
お近くだと、上野にある完全個室サウナ「レッドイーサウナ」さんも対象施設になっているので、この2つをそれぞれ2回利用しただけで合計金額が18,600円(税込)です。
しかも順次拡大中です。
詳しくは別記事「都内のサウナーに超おすすめ!月額3980円でサ活しまくれるレジャパス!」をご覧ください。
仮に都内にある5施設だけでも月2回ずつ通ったら10回も通えます。
そのうちPintさんだけで7,000円分です。
めちゃくちゃお得じゃないですか?
ドラえ◯んでも、こんなお得なもの出してくれないですよ(笑)。
ちなみに僕の直近1ヶ月に利用した施設が正規料金だった場合、41,480円です。
それが3,980円で済んでしまいます。
まさしく神サブスクですよね。
ただし、契約期間は最低3ヶ月なので、ご注意ください。
入会方法
公式ホームページで入会時にクーポンコードを登録するだけです。
必要なのは、Eメールアドレスとクレジットカードで、画面に従って登録するだけなので特に難しいことはありません。
クーポンコードの入力画面でオリジナルの限定クーポンコードを入力してください。
オリジナル限定クーポンの内容は…4,378円の割引になる初月料金無料です!!
クーポンの入力画面でクーポンコードの「ZUCCA」を入力すると割引が適用されます。
仮に7月21日に申し込んだ場合、8月20日までの1ヶ月が無料になり、8月21日〜料金が発生します。
「SAUNA RESET Pint」さんはプレミアム対象施設なので月額3,980円(税込4,378円)のプレミアムプランでの加入が必要になります。
図にすると以下の通りです。
1ヶ月分の費用を当日で回収

最後に1ヶ月分の費用を当日で回収する方法を解説したいと思います。
早速結論からお伝えします。
その方法とは、ゲームセンターと花やしきを利用することです。
浅草でレジャパスの対象施設になっているのが、Pintさん以外にも「アドアーズ浅草店」というゲームセンターと浅草のシンボルの1つ「花やしき」も含まれます。
ゲームセンターはUFOキャッチー1,000円分で花やしきは入園料の1,000円がタダです。
つまり同じ日にPintさん3,500円、ゲームセンター1,000円、花やしき1,000円で5,500円分になります。
娘のためにゲームセンターでゲットした戦利品です(笑)。
他にも月額制のものに加入していますが、こんな簡単で分かりやすく費用が回収できるのってなかなかないですよね。
まとめ
最後に簡単にまとめます。
「SAUNA RESET Pint」さんは、都会の喧騒から離れ、サウナに全集中できる最幸の施設で「極上のととのう体験」が可能です。
極上のととのう体験ができる理由は以下の通りです。
- プライベート空間
- 手ぶらでOK
- スマートウォッチでととのうを管理
- 自分のペースでロウリュできる
- タオル使い放題
- 常温の水も飲み放題
- 個室サウナなのに外気浴ができる
- サウナ後の嬉しいサービス
- リセットルームでサウナ後も楽しめる
- 清潔感のあるオシャレな空間と充実した設備
また、以下の6つをしていただくと、更なる極上体験へと誘います。
- 予約時間の15分前に入店
- サウナハット持参
- タオルで快適度を上げる
- 利用方法を熟知する
- 空いている時間を狙う
- 裏技を使う(甘酒)
割引に関しては、公式のクーポンや割引はLINEの友達追加した際の次回使える500円割引です。
ただし、「レジャパス」というサブスクを利用して月に2回利用すれば37%以上の割引を受けたことと同じことです。
また、初回特典のクーポンコードを入力することで初月料金4,378円が無料になります。
極上のととのう体験ができる「SAUNA RESET Pint」さんで、僕と一緒にサ道を極めてみませんか?
では、また!